”癒し犬” はくりんのつぶやき

気になるあんな事やこんな事!おっとりな”癒し犬”はくりんの気づきを配信しています。

犬を飼うということ・・虫刺されと予防について

こんにちは、はくりんです。

過ごしやすいこの時期は愛犬を連れてキャンプなどアウトドア遊びすることも多くなりますね。


芝生や原っぱのサイトは気持ちよくてくんくん探検隊のように匂いをかぎまわったりゴロゴロスリスリしたり・・犬にとってとっても嬉しい環境になります。


とってお気持ち良い原っぱですが、実は虫刺されや感染すると怖い病気などがあるので注意が必要なんです。

今回は虫刺されや病気予防になる予防薬についてお伝えしますね。

 

犬にとって怖い虫刺されと予防薬

f:id:elen1127:20190925123509j:plain

 

愛犬にとっても人間にとっても緑の中で遊ぶのは空気が綺麗なだけではなく森林浴効果もありとても気持ちいいものですよね。

 

キャンプなどの他にもピクニックなども普段と違って自然と触れ合うことでリフレッシュもできます。

 

が!!

 

原っぱやアウトドアといえば虫刺されが心配ですよね。

人間も蚊やダニなどの虫刺され対策をしないと結構大変で、一瞬のうちに何ヶ所も刺されて痒くて眠れない〜とか、
蚊に限らず蜂やアブなども刺されないように対策が必要になります。


 

怖いフィラリア

蚊取り線香や虫除けスプレーなど対策はしても、犬の場合より地面近くにカラダがあり、毛で覆われているため、蚊やブユ、ダニなどに刺されるリスクは多くなります。

そして最も恐ろしいのは、蚊などに刺された時に寄生虫の一種であるフィラリアに感染するリスクがあることです。

 

蚊に刺されたからと言って必ずしもフィラリアに感染し症状が出るとは限りませんが、人間よりも高いリスクで感染し、感染した場合には肺動脈や心臓に寄生し増殖したフィラリア様々な症状をひき起こします。

  • 呼吸困難
  • 乾いた咳
  • かっ血
  • ネフローゼ
  • 貧血  など

このように心臓や肺の機能を低下させ、放っておくと命を落としてしまう恐ろしい病気にかかってしまいます。

 

こう書くとフィラリアは本当に恐ろしくて虫刺されに神経質になってしまいますよね?

 

でも大丈夫!

フィラリアの予防薬

フィラリアの予防にはフィラリアの予防薬が開発されているの、蚊の発生する春から晩秋まで毎月投薬することでフィラリアの寄生を阻止しましょう。

フィラリアのお薬は多くの場合口からの経口投薬で、今は犬が食べやすいように工夫されているので投薬も楽チンになってますね。

体重によってお薬の量が決まってくるので、かかりつけの獣医師さんに相談しましょう!
決して、自己判断でネットなどで得体のしれないお薬を与える事のないようにしてくださいね。

 

獣医師さんは愛犬の体重と体調にあったお薬を処方してくれますし、毎年その時期になれば案内もくださるので忘れることなく、しかも健康診断と合わせて投薬ができるのもありがたいですから。

 
去年まではこちらのお薬だった(じゅにちゃんとはくりんの分)

f:id:elen1127:20190925135128p:plain

 
今年からは↓

f:id:elen1127:20190925140032j:plain



美味しいらしく食いつきが全く違いますー^^;

 

犬を飼うということ・・虫刺されと予防についてまとめ

f:id:elen1127:20190925123545j:plain


せっかくの楽しいお出かけやキャンプなどアウトドア
秋のお出かけは気候もいいし思う存分自然を満喫したいもの。

 

アウトドアで遊ぶ際に気をつけなければいけない蚊などの刺され!

フィラリアの予防薬を投与していれば心配することはないので、毎月与えることをオススメします。

 

地域によって多少の差はありますが、目安としては4月〜10月下旬まででしょうか。



最近の日本は暑くなるのが早いようなので4月のゴールデンウィーク前に健康診断がてらフィラリアのお薬をいただいて、毎月決まった日(1日なら毎月1日、20日なら毎月20日と覚えやすい日を決めるといいですよ。)に与えると忘れなくていいと思います。

くれぐれも自己判断でネットなどで得体のしれないお薬を与えたりしないようにしてくださいね。(ネットで出回るお薬には同じ名前がついていても成分が異なっていたり、成分量が異なっていたりして愛犬のカラダの負担になりかねないので・・。)



今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

犬を飼うということ・・トリミングとシャンプー

こんにちは! 

 

はくりんです。

 

今日は大好きなお姉ちゃんにシャンプーしてもらいました♪

 

まだ暑い今の時期は2〜3週間に1回、涼しくなった秋〜春までは、約1ヶ月に1回トリミングとシャンプーをしてもらってます。

今回はそのトリミングとシャンプーについてお伝えしますね。


定期的なトリミングとシャンプーが必要

f:id:elen1127:20190921104949j:plain

はくりんのお風呂(小さめの衣装ケース)



f:id:elen1127:20190921104746j:plain



犬を飼ったら、毎日のお世話の他に、約1ヶ月に1度のトリミングと言って、

  • つめ切り、
  • ひげきり
  • 肉球やつめのあいだの伸びた毛のカット
  • 耳の内側の毛のカット
  • ちょんちょんや肛門まわりをスッキリカット

をします。


そしてそのあとはよくブラッシングしてからシャンプーします。

 

 なぜトリミングが必要なのか?

 犬の爪は1ヶ月で約3〜5ミリ伸びます。
個体差や季節にもよりますが、爪が伸びてくると床や地面を歩く時に爪があたり爪の付け根に負担がかかります。

そのまま放置すると爪が持ち上がるように湾曲したり、伸びた爪が引っかかって怪我をしてしまうことがあるので2〜3週間に一度爪を切ってあげなければいけません。

 

  • ひげきり

猫のようにひげで何かを察知したり平衡感覚に影響することはないので犬のひげは切っても大丈夫です。

物を食べたりする時に汚れてしまうので上顎の毛と同じにカットしましょう。

 

  • 肉球やつめのあいだの伸びた毛

足の裏や爪の間ののびた毛は歩く時に肉球を覆ってしまい、床の上を歩く時に滑ってしまいます。
歩く時や走っている時に不意に滑ると思うように歩けないのはもちろん、腰を痛めてしまったり最悪ヘルニアになって意しまうことがあるので注意が必要です。
肉球を覆ってしまわないように少なくとも月に1度は切ってあげましょう。

 

  • 耳の内側の毛

耳の内側の毛は、耳の風通しに関係してきます。


耳が立っている子はさほど気にすることはありませんが、ダックスフンドやアメリカンコッカースパニエル、ビーグル犬など耳が長く垂れている犬種の場合は耳の風通しが悪く耳の中に水分が溜まってしまい外耳炎、内耳炎を起こしやすいので注意が必要です。

この場合、茶色の耳垢が耳の内側についていたり、耳が臭ったり、悪化するとまっすぐ歩けない、食欲がないなど生活に支障をきたします。

 

シャンプーをした時などは犬の耳用の綿棒(綿球が厚く大きく柔らかく耳を傷つけないような形状)を使って耳の中に入った水分をしっかり取り、なるべく風通しがいいように耳の内側の毛をカットしましょう。

 
我が家でも、しょっちゅう耳垢が出てその都度お医者さんに通院しましたが、耳はお手入れが細かいこともあって治療費がかさみます。
1週間に1度の通院で3ヶ月かかったことがあり、ひと月の治療費が5万円!!というときがありました><

 

垂れ耳の犬種を飼うときは、耳に水が入らないように気をつけることと風通しを良くすることが大事になります。

 

  • ちょんちょんや肛門まわり

おしっこをする、ち○ち○や女の子のちょんちょんも毛が伸びてくるとお腹におしっこがついたり床を汚してしまったりします。

 

周りの毛が伸びているとやはり汚れてしまうのでここも短くカットしておくといいですね。

また、肛門周りもウンチで汚れることがあるので短くカットしておきましょう。


 

シャンプーが必要なわけ

f:id:elen1127:20190921104815j:plain

大好きなお姉ちゃんにシャンプーしてもらったよ



特に室内で犬を飼う場合は、定期的にシャンプーをしてあげましょう。

やはり小さいとはいえ体臭や汚れで臭うこともありますから。

また、臭いだけではなく、お散歩などでカラダが汚れてしまい皮膚のかゆみ、ノミやダニがくっついてしまうこともあります。

毎日ブラッシングをしてあげることと夏場は月に2度くらい、そのほかの季節は月に1度程度のシャンプーをしてカラダを清潔に保ってあげることが必要です。

 

トリミングとシャンプーのまとめ


室内犬を飼うことになった場合は、私たち人間と一緒に部屋で生活をするということですよね。

 

人間にとって、こんなことが!!と思うようなことでも、犬にとってはとても重要なことが沢山あります。

愛犬が健康で長生きをするには、やはりこまめなお手入れが必要です。

 

毎日手をかけてあげることでスキンシップから信頼関係ができますし、より愛情・愛着が湧きますからね。

できれば飼い主であるあなたがお手入れしてあげると愛犬も喜びますよ。



ただ、爪切りやトリミングにはちょっとコツが必要なことがありますし、シャンプーは体力勝負になりますから、ペットショップにお願いするのもいいでしょう。


行きつけのショップを見つけて、愛犬の様子をチェックしてもらうのもおすすめです。

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

犬を飼うということ・・人間にとっていい食べ物は犬にとってもいいの?

こんにちは、はくりんです!


人が食べ物を食べる時、愛犬も食べたくてみんなの周りをまわったり、足元でお利口におすわりして待ってたり・・


可哀想だからつい・・なんてことありませんか?


それ!ちょっと待った!! 



”犬が食べたら中毒を起こしたりカラダの調子悪くなったり・・最悪の場合、取り返しのつかなくなる 食べ物” 

 

があります!

今回は、犬に与えてはいけない食べものについてまとめてみました。


人が食べてもいいもの全部が犬が食べてもいいものではない!

f:id:elen1127:20190914125906j:plain

 

もしかしたら、人が食べているものは安全と思ってませんか?

食べ物の産地や添加物などけっこう気を遣っているから大丈夫!とか。


実は犬に食べさせてはいけない食べ物があります。


人間もそもそも毒キノコなどは食べませんよね?それと同じで犬のカラダに害を及ぼす食べ物があります。


犬に絶対に与えてはいけない食べもの5種!



野菜、くだもの、肉類などありますので具体的に紹介していきますね。

 

  • 玉ねぎ、ネギ、ニンニク、ニラなどのネギ類

f:id:elen1127:20190914121654j:plain



犬に食べさせてはいけない食べものの代表とも言えるネギ類には、アリルプロピルジスルファイド という成分が含まれています。

この成分は血液中の赤血球を壊し「溶血性貧血」、「高カリウム血症」を引き起こして最悪命を落とすこともある恐ろしい成分です。(少量食べても大丈夫なわんちゃんもいます)

しかも、エキスにも成分が含まれるため、玉ねぎと一緒に調理したもの、(スープや一緒に煮込んだ野菜など)も食べさせてはいけません。


野菜のスープ! 人間がカレーやシチュー、ボルシチ、ミネストローネなど食事を用意するときに味付けする前に愛犬の分を取り分けてーとかやっちゃいそうですよね。野菜がたっぷりだしついでだと負担にならない!
玉ねぎだけ取り出せば大丈夫じゃないの??


ところが、愛犬のために調べたり、かかりつけのクリニックの先生に相談したりして玉ねぎのエキスもダメなこと知りました><

 

 

  • チョコレート・ココア

こちらのチョコレートも犬に食べさせちゃいけないものの代表ですが、
チョコレートに含まれるカカオには テオブロミン という苦味成分が含まれています。


人間にはダイエット効果など立証済みですが、犬にとっては中毒を起こすことがある危険な食べものです。

 

  • ぶどう(ぶどう・干しぶどう)

f:id:elen1127:20190914122029j:plain



3キロの小型犬の場合、2−3粒のぶどう類を食べるとぶどう中毒を起こし、腎機能障害を発症し、最悪の場合急性腎不全で死亡してしまいます。

症状としては、食べて数時間以内に嘔吐、下痢などの症状が現れます。
ぶどう中毒の厄介なところは腎不全を起こした際の特効薬がないこと!

また、詳しい原因が未だ解明されていないので根本的な治療方法がないことです。



これもやっちゃいがち!
小さなぶどうの粒、一粒くらいって思いがちですが、腎不全になったら人間ですら根本的治療法がない 恐ろしい病気です。

 

 

  • 鳥の骨

 

クリスマスのチキン!鳥のもも肉はローストチキンや照り焼きもとっても美味しいですよね。愛犬にもちょっとだけおすそ分けしてあげよう・・

しかーし!鳥の骨は繊維が細かく尖っていて犬の内臓を傷つけてしまう可能性が高いのです。
胃袋に刺さったり、狭い腸に刺さった場合は腸閉塞にも繋がって最悪死に至ることもあります。

しっかり火を入れて骨もかんで粉々になればいいという意見もありますが、、

犬って案外丸呑みしちゃうことが多いです。

人間のようによく噛んで!なんて言ってもいうこと聞かないし、美味しいと一心不乱に食べちゃいますから・・万一のリスクをわざわざ負うことはないですよね。

 

 

  •  アボカド

 

アボカドはおしゃれな食材として人間も食べる機会が多くなった食べものです。

 

サラダや海鮮物と合わせたり、そのまま切ってわさび醤油で食べる!
森のミルク と言われるくらい栄養たっぷりです。

が!犬にとっては命を脅かす食材なんですね。

これは比較的最近判明されたらしくアボカドにはペルシンという猛毒の一種含まれていて、犬が食べると下痢や嘔吐を引き起こし最悪の場合死に至ることがあります。
人間にとっては悪い影響がないペルシンですが、犬や猫、そのほかの動物にとっては猛毒なので与えてはいけません。

犬に絶対に与えてはいけない食べもの5種のまとめ

 

f:id:elen1127:20190914122718j:plain



犬に与えるとカラダの調子が悪くなったり最悪の場合は命を落としてしまう代表的な食べ物を紹介しました。


ここで紹介したように、特別な食材ではない普段人間が食べている何気ない食材であることがわかりますよね。


愛犬を飼うことになったら、食事は一番の命綱
基本的には良質なドッグフードを与えるのが一番リスクなく安心です。

手作りフードやおやつとして与える場合には最低限の知識として与えてはいけない食べ物を知っておきましょう!

 

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

犬を飼うということ・・・わが家でダックスフンドを飼うまで

こんにちは、はくりんです。

 

 

 

今日は我が家にダックスフンドを飼うことになったきっかけ・それまでの経緯・決め手などの記事を書いてます。

 

我が家でダックスフンドを飼うキッカケは?

f:id:elen1127:20190821001010j:plain


 

末っ子の娘小学1年生の誕生日に

 

"プレゼント何が欲しい?" と聞いた時、、

"子犬を飼いたいなぁ"

 

 

そこから、約8ヶ月近くかけて子犬さがしが始まりました。

 

わが家では、以前ラブラドールのミックス犬を飼っていましたが病気で亡くなり、3年が経とうとしていた頃で、、

 


娘も私たち家族もそろそろ新しい犬を迎えたいなって思ってたんですよね。

 

 

情報収集・・どんな犬を飼うか

 

  • 室外犬にするか室内犬にするか?

ミックス犬の時はカラダが大きいということもあって家の外で日陰ができる所にサークルと小屋を置いて飼育してました。

 

今回は、娘もお世話に参加出来るように、家の中で飼える小型犬を飼う事に決めました。

 

 

  • 犬種はどうしよう

 

で、いったいどの犬種を飼おうか、、?

ですが、

 

 

お友だちはトイプードルやヨーキー、チワワを飼ってて実際に見せてもらったり抱っこしてみたり、何度か遊んでもみたんですが、、、今ひとつピンと来なくて、

 

 

本屋さんへ行って犬の雑誌を買ってみたりしました。

 

 

鼻ぺちゃのパグも可愛いし、

逆に鼻の長いミニチュアダックスフンドもかわいい😍

 

パグは実際に見た事なかったので興味津々だけど、

ダックスの愛嬌ある格好や顔がとっても可愛くて気になって、、

 

 

犬はどこで買う?

子犬をどこで買うかってすごく悩みますよね・・

  • ペットショップ
  • ブリーダー
  • 個人で繁殖

もちろんペットショップも何件も見てまわったけど、、

ペットショップのこは生後間もなく母犬から離されてるようで、ちょっとかわいそうだったのと、やはり母犬からの免疫をたくさんもらってから我が家に迎えたかったので、ブリーダーさんから直接譲って頂こうと決めました。


なので、犬好きのお友だちにも声をかけて小型の室内犬のブリーダーさんを探してもらいました。

 

 

ちょうどトリミング仲間のお友だちの中に小型犬のブリーダーさんがいて、年明けにミニチュアダックスの赤ちゃんが産まれると聞いちゃって

 

産まれ2週間目くらいの時に実際に会いに行ってみました。

まだ目が開くかどうかっていう頃だったけど家から3時間弱かかるところなので家族みんながお休みの日にと予定を立てて会いに行ってきました。

 

みゅーみゅーって感じで鳴いてて、

時々薄目を開けて、

ママのおっぱいを探し当ててミルク飲んだり、

兄弟たちと団子みたいに重なり合いながら短い足でふんばって移動したり・・

 



てろーんとのびた身体と短い脚がなんとも言えなくて

当時は(今から16年前)ミニチュアダックスは流行りの犬だったこともあって、

  • そのユニークな見た目
  • 人懐っこさ
  • 活発さ
  • 何よりも目と目があった瞬間のインスピレーション!

 

そんなこんなで

"ミニチュアダックスを飼いたい!"

 

 そう思ったんですよ。

 

この時産まれた兄弟は3匹で、

  • レッド の男の子2匹
  • ブラックタンの女の子1匹

 

いよいよ我が家にダックスフンドがやってきた!

f:id:elen1127:20190905162620j:plain

     ↑ノア生後3ヶ月、我が家に来たばかりの頃


そして、末っ子娘が小学校1年生の終わり頃に我が家に1匹のわんこがやってきました。


ミニチュアダックスフンドのブラックタンとシルバーダップル掛け合わせたブラタンの女のこ 

 

”ノア”。

 

全身が黒ベースで顔のほっぺと眉毛のあたり、喉の下の飾り毛、手足の先にタン(キャメル色)が入ってる。

 

よく見ると目の上にシルバーのアイラインが!

 

お目目がくりくりして輝いてて、とても元気な女の子!

好奇心旺盛で常に何かないかなーって探してるみたいな・・

 

見るからに!いたずらっ子!(笑)

 

 

何をしてもかわいい!

可愛くて可愛くて〜メロメロ〜とはこの事か!

娘ちゃん含めみんなでしつけのお勉強しながらのお世話が始まりました。 


わが家でダックスフンドを飼うまで〜まとめ


我が家にダックスフンドがやってくるまでののことをまとめて見ました。

犬を飼うことを決めたときにどんな犬を飼いたいか家族で話し合いをすると思います。お世話する人、家の環境、好きか嫌いか・・など

十数年生活を共にするわけなので、この辺りもしっかり話し合いが必要ですね。

あなたにぴったりの犬が見つかりますように。
 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。

 

 

犬を飼うということ・・多頭飼いバンザイ!多頭飼いのメリット・デメリット

こんにちは!はくりんです。

 

 

f:id:elen1127:20190818122002j:plain

ペタ〜ン!股関節やわらかいからできるんだ♪

 

我が家のわんこ事情・・

今年の4月まで、はくりんにはじゅにちゃんという相棒がいました。
さらに、4年前にはノアちゃんというおねーちゃんわんこもいて3匹でわちゃわちゃしてたんですよね。

 

その中で多頭飼いしててこれは助かったなとか兄弟がいてよかったなどのメリットと1匹だったらどうだったろう?などデメリットをあげて見ました。

 

多頭飼いのメリット

犬の多頭飼いのいいところは、先住犬がトイレのしつけやしてはいけない事などを覚えててお見本を見せてくれるので、後から来たわんこはその真似をすればいいっていうこと!


あまり考えなくてもしつけが入っちゃうっていうことなんです。

飼い主としても、とても楽チンなんですよね^^

 

 

その分、1匹目のわんこをキッチリとしつけないといけないわけですけど。。

これがどの多頭飼いにも当てはまるかはちょっと確信はないんですが、我が家では私たちがあまり苦労せずに、2匹目のジュニちゃん、3匹目のはくりんについてはすんなりとしつけが入ったような気がします。

 


その分、1匹目のノアちゃんの時は、

それはそれは・・^^;

  • トイレのしつけも
  • 夜泣き
  • お留守番
  • いたずらも・・

 みんな半端なくやらかしてくれてたので、かなりキッチリ、カラダを張って?
しつけした記憶があります。


f:id:elen1127:20190821001000j:plain

おねーちゃん達とお昼ね中!右からノアちゃん、ジュニちゃん、はくりん




それが、ノアちゃんが虹の橋の向こうにお引越しをし・・ジュニちゃんも虹の橋の向こうにお引越しをしてしまって、突然ひとりぼっちのぼっち犬になってしまいました。


多頭飼いのデメリット

多頭飼いしててデメリットといえば、

 

思い当たるのは

1.お金がかかること!
2.手間がかかること!
3.自立できない(はくりんだけかも)


こんな感じです。

 

具体的に見ていきましょう!

 

1、お金について

  • エサ代
  • ケージ
  • トイレシートなど 

毎日の生活に欠かせないこと。

 

次に、

  • 予防接種代(狂犬病・夏場のフィラリア、ダニ対策など)
  • 通院代
  • シャンプーやトリミング代

これらについては、トイレシートは共有するとしてもその他については、


かかるお金 x 買っている犬の数 

3匹入れば3倍かかるということ!

※犬に関する詳しい経費については別記事で紹介しますね。

 

2、手間について

  • お散歩
  • ブラッシング
  • ハミガキなどお口のケア
  • トイレの世話
  • お顔ふきや手足を洗う
  • 抱っこやわしゃわしゃ遊んであげる
  • お部屋のお掃除

 

などがあげられます。

何気ないことですが、毎日のルーチンとして犬を見てあげることで体調管理や病気の早期発見などにもつながりますから手を抜くことはできません。


我が家では室内犬を飼ってしばらくしてから気づいたのですが、以前から花粉症で鼻水は出てたのですが、季節問わず鼻水が出ることに気がついて、、

 

耳鼻科で検査したら、なんと! 犬アレルギー 

であることが判明しました!

なので、お部屋の掃除も念入りにしないといけなくなったのです。

 

3.自立できない・・・これははくりんだけかも

 デメリットといえるかわからないのですが、はくりんは14歳にして初めてぼっち犬になったので、甘え方や、喜び方などどうしていいのかわからない状況なのでは?と思ってます。

 
どうしていいかわからないって?

私たちにもよくはわからないんですけど、、

 

 今までは甘えるとか、よろこぶとかは、普通に3匹こぞって競争でもするような激しさがあったんですよ。


ところが、いざ一人ぼっちになってみたら、

  • 今まで嬉しいはずなのに反応がとても薄い!
  • 誰か来ても吠えない
  • こやに閉じこもりがち


今思うと、おねーちゃんわんこ達がするリアクションを真似っこして はくりんも同じ行動をしていたのでは?って思えるんです。

 

 普段家にいない大好きなお兄ちゃんやお姉ちゃんが帰省してもいまひとつ反応が薄い^^;

おばあちゃんになったからケージから出てくるのが億劫なだけかもしれないし、

もしかしたら、寂しくて不安な気持ちから表現を忘れてしまったのかもしれない・・。

 

はくりんのあどけない顔をや行動パターン見てるとあまり考えてないのかなって(笑) 

 



今は、たくさん抱っこしてあげてさみしい気持ちを少しでも紛らわせてあげたいって覆ってます。 

 

 

いづれにしろ多頭飼いって3匹3様〜

性格も行動も全く別物なのですごい面白いです。

 

 

それぞれのわんこについてはまた後ほど紹介していきますね!



最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

犬を飼うということ・・犬を飼う前に家族で考えるべき3つの大切なこと!

こんにちは!はくりん です。

 

 

子犬はどんな犬でもぬいぐるみのように可愛いくて、その仕草、表情に多くの人はメロメロになってしまいますよね。

鳴き声ひとつ取っても、健気で可愛いものです。
犬を見てるだけでほっこり癒されますから。

 

f:id:elen1127:20190818074221j:plain

産まれて30日のはくりんと兄弟たち






ワンコは人間に飼ってもらってます。

ペットショップやブリーダーさんで飼い主さんに出会って、新しい家族やお家に迎えられて一生を過ごしています。

 

 

犬にとって優しい飼い主さんに出会って一生を過ごすのが最も幸せな犬生と言えますよね。

 

 

そこで、犬を飼おうと思っているあなたに、飼う前に家族で、(家族がいなければあなたが)考えるべき3つの大切なことをお知らせしたいと思います。

 

犬を飼う前に考えるべき3つの大切なこととは

子犬の時に飼い主さんに出会って一生を過ごす子もいれば、子犬の時に飼い主さんに出会ったにもかかわらず何かの事情があって保護される子、そして第2の飼い主さんに出会う子もいます。

 

犬が一生幸せに暮らせるかどうかは飼い主さん次第なので、飼い主となる家族やあなたにはそれなりの心構えが必要です 。

 1.犬を飼うということ

犬を飼うということは簡単に言えば、飼った犬の一生に責任を持つ!ということです。

ご飯やお水をもらわなければ生きていけない訳ですから、、

  • 朝晩きちんとご飯をあげ
  • お水を好きな時に飲めるようにあげること
  • おしっこやウンチの始末をし犬のスペースを清潔に保つ。

 

 

だって、犬はぬいぐるみではないのですから・・

 2.飼った犬の一生を見届けることができるか

先に書いたように子犬は無条件に可愛いですが、やがて大きくなり10数年経てば老犬になり虹の橋へお見送りをすることになります。
その犬の一生をあなたが見届けられるかどうか?

大変失礼かもしれませんが、いくら犬が好きで面倒見るのになんの支障もないとしても、犬の寿命よりもあなたが先に寿命がきてしまうのが明らかであれば犬は飼うべきではありません。

面倒を見てくれる家族がいれば問題ありませんが、、

さらに、

  • しつけをしたり、
  • お散歩をしたり、
  • 定期的に病院へ連れて行って健康診断をしたり、
  • 病気になれば通院、手術なども必要に。


3.犬を飼う環境が整っているか

人が生活する上で、住環境はとても大事ですが、犬も自分の居場所があることがとても大事です。
犬を飼う時には人間と同じように犬のスペースを確保してあげられるかどうか。

  • 犬が安心して過ごせる場所
  • 寝る場所
  • トイレ

そして、人間と同じように健康診断や予防注射、調子が悪い時には適切な治療も必要になります。

 

犬を飼う前に考えるべき3つのことまとめ

基本的なことを3つあげましたがいかがでしたか?

あなたや家族にとって癒しになったり支えになったり、お友だちになったりと犬は飼い主さんと過ごそうと一生懸命です。

 

あなたがお世話をしてあげないことには生きて行くことができないということを絶対に忘れないでください。

 

一生面倒を見ることができない、自信がないという方は飼うべきではないのです!

 

犬はぬいぐるみではない、小さくても大切ないのち

 

なのだということを忘れないでください。

 後ほど今回の犬を飼う前に考えるべき3つの大切なことについて具体的に詳しく紹介していきますね。

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 


 

 

犬を飼うということ・・犬の14歳って人間でいうと何歳?

こんにちは、はくりんです!

 

 

 わざわざ鏡の前で・・私何歳に見える?

f:id:elen1127:20190905175735j:plain

今日は犬の年齢についてお伝えします。

 

犬の14歳は老犬です!

はくりんは14歳!
みんなに若いとか年に見えないとかかなり言われますが、あと3ヶ月足らずで15歳になります。

 


はくりんは14歳ですが人間でいうと 一体何歳なのしょうか?


14歳の小型犬は・・72歳です!


 

もうかなりのおばあちゃん犬ですね。

犬は私たち人間よりもはるかに早いスピードで歳をとって行くんですよ。。
1歳で人間の20歳とも言われて来ましたが、近頃はよく研究されて来てて年齢がより詳しくわかるようになって来ました。



もちろんはくりんのような小型犬とラブラドールなどの大型犬とではその年齢の換算も違ってきます。


室内犬と室外犬でも変わってくると思います。

 

 

 

今回は小型犬と大型犬の人間でいう年齢を表にまとめましたので紹介しますね。

 

小・中型犬の年齢 大型犬の年齢 人間の年齢
1ヶ月 1ヶ月 赤ちゃん
3ヶ月   幼稚園児
6ヶ月   9才
  1年 12才
9ヶ月   13才
1年   17才
  2年 19才
1年半   20才
2年   23才
  3年 26才
3年   28才
4年   32才
  4年 33才
5年   36才
6年 5年 40才
7年   44才
8年 6年 48才
9年   52才
  7年 54才
10年   56才
11年 8年 60才
12年   64才
13年 9年 68才
14年   72才
15年 10年 76才
16年   80才
  11年 81才
17年   84才
  12年 86才
18年   88才
19年 13年 92才
20年   96才

 ※諸説ありますのであくまでも目安として参考にしてくださいね。

青い枠14歳のところを見るとはくりんは人間に換算すると72歳!
あと3ヶ月で15歳なので今は75歳くらいということになりますね。

 
犬の14歳と犬の年齢のまとめ


今回はわが家のいぬはくりんの14歳という年齢は人間で言うと何才にあたるか?をまとめて見ましたが、、


この表を見て気がついたでしょうか?

大型犬は1歳までは小型犬よりも成長が遅いことがわかります。

哺乳動物でもカラダの大きさによって成長が遅い?

もしかしたら人間の成長に近いのかもしれませんね。

 

犬はいつまでも子犬ではない!
1才を過ぎたら年をとるスピードが約4倍増し・・

なので犬の年齢に合わせて飼い主も対応が必要だと言うことになりますね。



これから犬を飼ってみたいあなたの参考になれば幸いです。


今日も読んでいただきありがとうございました。